ufu(ウフ)スイーツがないと始まらない。
メズム東京アフタヌーンティー

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

エントランスから個性的でラグジュアリーな雰囲気が漂うホテル『メズム東京、オートグラフ コレクション(以下、メズム東京)』。16Fのバー&ラウンジ『ウィスク』へ足を踏み入れると、浜離宮恩賜庭園をはじめ東京湾の眺望が一望でき、高揚感と豊かな気持ちに包まれます。今回はそんな『メズム東京』で提供される予約殺到のアフタヌーンティー(アフタヌーン・エキシビション)『リュート』の魅力に迫ります。

東京の躍動感が感じられるクリエイティブなエントランス

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

2020年4月にオープンした『メズム東京』。“TOKYO WAVES”をコンセプトに、ゲストに新たな発見を提供するモダンラグジュアリーホテル。アート、音楽、香り、美食、心奪われる情景……。入った瞬間から、五感が心地よく刺激され魅了される空間が広がります。

アンリ・マティスの作品『リュート』からインスパイアされたアフタヌーン・エキシビションが堪能できる

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ
アフタヌーン・エキシビション チャプター13『リュート』 7,000円ポストカード付き(15%のサービス料・税込み)

16Fのバー&ラウンジ『ウィスク』で提供される『メズム東京』のアフタヌーンティーは、芸術作品のような一目で魅了されるビジュアルが特徴。それもそのはず、なんと著名な絵画作品をテーマにしていて、アフタヌーンティーならぬ、アフタヌーン・エキシビションと呼ばれています。

これまでにも『ポーラ美術館』とコラボし、クロード・モネの『睡蓮の池』やポール・セザンヌの『砂糖壺梨とテーブルクロス」などをテーマにしたアフタヌーン・エキシビションを提供。

第三弾の今回は、色の魔術師と知られるアンリ・マティスの作品『リュート』(下記の絵画)をスイーツに落とし込み再現しています。

メインプレートは、リュートという楽器を奏でる女性がモデルに。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

女性のふわっとしたスカートはドーム型のケーキ、女性の鮮やかな緑の髪色はメレンゲに、リュートはサブレとして表現されています。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

ドレスの淡い紫色や、観葉植物の緑など、可能な限り作品の色味に寄せているそう。また、クリームの絞り方や葉っぱを想起させるジャムの塗り方など、モチーフや筆跡にこだわりも。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

ケーキの土台にはサクサクのサブレとアーモンド生地のダマンドビスキュイを、中層にはチョコレートクリームと甘酸っぱい苺のババロアをサンド。

まわりには、ラズベリーソースがぐるりと囲まれ、脇に添えられている色鮮やかなキウイジャムを合わせていただくと、酸味がプラスされ絶妙な味わいに。見た目より軽く、ナイフとフォークが止まらないおいしさです。

メインプレートとともに提供されるのは、 8品のスイーツ&セイボリー。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

どの品もマティスの生涯と故郷にちなんだメニューを展開しています。

【左から、メルヴェイユ/エクレア/トロッペジェンヌ】

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

メルヴェイユはマティスの故郷、北フランスに由来する伝統菓子。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

軽やかなメレンゲと濃厚なホイップクリームが重なり、チョコレートで包まれています。メレンゲのパリっとした食感とコクのあるクリームが楽しめます。

ビビッドな赤い色が目をひくエクレアは、フランス・リヨンで誕生したと言われているスイーツ。シューの中には、ラズベリークリームがたっぷりと絞られ、甘酸っぱい美味しさが口の中に広がります。

トロッペジェンヌは、ブリオッシュ生地にカスタードクリームがたっぷり挟まれた贅沢な逸品。

【左から、ジャケットポテト/ショートブレッドアイス/パン・バニャ】

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

ジャケットポテトは、皮つきのじゃがいもをポテトがジャケットを着ている姿に見立てたのが名前の由来。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

濃厚なチーズと香ばしいミートをアツアツにローストされたものが提供され、もう至福。スイーツの合間のセイボリーとして抜群の存在感を示します。

スコットランドの伝統菓子ショートブレッドにはアイスがON。スイーツの口直しにぴったり。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

フランス・ニースの伝統的なサンドイッチ“パン・バニャ”。瑞々しいニース風サラダにオリーブ、ツナ、トマト、ゆでたまごがサンドされ、爽やかな味わいを堪能できます。

【左から、ポエ/ナヴェット】

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

ポエは、マティスが滞在していたタヒチからインスパイアされた一品。ポリネシア伝統のプディングをイメージしてバナナを使用。

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

トッピングには濃厚なパインジャムを添え、南国の風を感じさせる味わいに。さつまいものような食感で、小ぶりながら満足度が高い一品。

ナヴェットは南仏マルセイユの伝統的な焼き菓子。クッキーより少し硬めで噛むほどに香ばしい風味が楽しめます。

ペアリングモクテルとコーヒーも個性的

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

ペアリングドリンクとしていただけるのは、フルーツスパイスのホットドリンクと、南フランス香るノンアルコールローズワイン。

ホットドリンクはエチオピア産の厳選された高品質コーヒー豆が使用され、とてもフルーティー。苦味がほぼないためコーヒーが苦手な方も楽しめること請け合い。

マティスゆかりの地、南フランスが誇る名産ロゼワインにインスパイアされたモクテルは、淡いピンクカラーがキュート。作品から想起された葉っぱでおめかし。こんな遊び心にもくすぐられます。

このドリンク2品の後も、食後にコーヒーor紅茶が提供されます。

唯一無二なアフタヌーン・エキシビションができる理由

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

このアフタヌーン・エキシビションを作っているのはキュリナリーアーティスト(副総料理長)養父直人シェフ。

「前回はかなり忠実に作品を再現したので、今回はあえて抽象的に仕上げました。一般的なホテルのアフタヌーンティーは、私のような立場のシェフが独断で開発することが多いですが、メズム東京では、クリエイティブディレクターと一緒に打ち合わせを重ね、メニューを作りあげていきます」と語ります。

そのため、より一層奥行のある、世界観が楽しめるアフタヌーン・エキシビションになっているのかもしれません。

平日18時からも予約可能。おひとり様アフタヌーンティーに一押し

マティスがアフタヌーンティーに!『メズム東京、オートグラフ コレクション』の唯一無二なアフタヌーンティーはおひとり様にもおすすめ

一般的なアフタヌーンティーは、ティースタンドに盛られることが多く、一人前だとビジュアルが少し寂しげな様子になることも。こちらは、一人用で開発されており、最高峰のビジュアル。

平日の18時~予約をとれるところも貴重です。また季節ごとにテーマが変わるのも楽しみのひとつ。日々頑張る自分へのご褒美に優雅なひと時を過ごすのはいかがでしょうか。

About Shop
メズム東京
東京都港区海岸1丁目10−30
営業時間:平日:14:00~24:00
土日祝:12:00~24:00
(アフタヌーン・エキシビション)
平日:14:00/14:30~/18:00~
土日祝:14:00~/14:30~/15:00~/
定休日:なし
公式Instagram:@mesmtokyo