今回ご紹介するのは、東京・大阪に2店舗出店中の「ショコラティエ パレ ド オール」の三枝俊介シェフが展開する世界初のホワイトチョコレート専門店「ショコラティエ パレ ド オール ブラン」です。
三枝シェフは2014年に山梨・清里にもbean to bar専門店の「アルチザン パレドオール清里」をオープンしています。
これはシェフの残りの人生をショコラに賭けたいという決意によるものだそう。そんなカカオへの並々ならぬこだわりを持つシェフが第一線で作り続けているホワイトチョコレートの世界をご紹介します。
大好きな人はとっても大好きなホワイトチョコレート。でもチョコ好きさんでもホワイトチョコレートはあんまり…という方も多い気がします。
確かに私自身ホワイトチョコは好きですが、なんとなく「チョコレート」とは別物という感覚があったのですが、ビビビ!ときてホワイトチョコへの印象が完全に変わる出会いがありました。
それがパレドオールさんのクリスマスツリーのチョコレートに乗っていたホワイトチョコ!上のほうにある、金箔がかかった丸いチョコがものすごく美味しかったんです。
まろやかでクリーミーなホワイトチョコなのにカカオの香りが感じられて、しっかりチョコレート!なにこれ~~~と衝撃を受けました。
そこで調べてみるとパレドオールさんは「ショコラティエ パレ ド オール ブラン」というホワイトチョコレートの専門店を青山にオープンしていました。
銀座線・半蔵門線・大江戸線の青山一丁目駅直結のお店を見てびっくり!!
なんと「ショコラティエ パレ ド オール ブラン」のホワイトチョコレートは、全てここで作られているんだそう。
驚きでした。あの衝撃の美味しさがここで生まれているなんて!
世界中のカカオ農園からこだわって選ばれたカカオ豆から、特別なプレス機でカカオバターをしぼり、ミルクと砂糖、バニラビーンズを加えて仕上げているそう。
テイクアウトメニューのココアやソフトクリームなどを食べながら見学する人もいるそう。
タブレット、ボンボンショコラ、マドレーヌ、カカオバターそのもの!など沢山の商品が並びます。
中でも一番人気はパレドオールのスペシャリテでもある「パレドオール ブラン」。シンプルなガナッシュを薄いチョコレートでコーティングし、金箔で飾ってあります。
写真左のコフレ ブランはフルーツがテーマなものとお酒がテーマなものと2種類あって、見た目もかわいいのでこちらはプレゼントに購入されることが多いそう。
そしてお店の方のおすすめはこちらの写真右側のタブレット テロワール ブラン
青山店限定のタブレットなのですが、5種類の産地別のカカオの香りが楽しめます!
・トリニダード
さわやかな乳味と甘みに輪郭をもたらす、かすかな燻製香
・ベトナム
ミルクの清涼感に漂う、ほのかなビター感と繊細な甘み
・ハイチ
はちみつで甘みをつけたホットミルクのようなやさしい味わい
・ガーナ
ねっとりとしたバターのような乳味とまろやかな甘み
・タンザニア
ビスケットのように甘く漂うロースト香。練乳のようなくちどけ
書いているだけでよだれが出てきそう・・・・
私はインターナショナルチョコレートアワード2020で金賞を受賞しているベトナムを選びました!
カカオバターがとろける新食感のリッチな味わい…
パレドオール ブラン
噛むと薄いコーティングごと、くにゅんと柔らかく本当になめらか。
例えるならば冷えた上質なバター欠片を噛んで溶かすような感覚です。
続いてタブレット。ベトナム産カカオ50パーセント。
これ、すごいです!ホワイトチョコレートなのにカカオ感がある!
こちらもカカオバターのコクがたっぷりあり、ほんの少しのスパイシーな清涼感、黒糖のような甘み、口の中で溶かすとぐわっと出てくるカカオの味わい。金賞受賞のタブレットはさすがの完成度でした。いわゆるホワイトチョコレートのイメージと全然違ってパレドオール ブランもタブレットも後味がさらっと残らず、味わいさわやか。本当に美味しかったです。
ショコラティエ パレドオール ブランの白の世界、ぜひ体験してみてください。
テイクアウトできるメニューも本当においしいのでおすすめです!
隠れた名店「ル・プティ・ボヌール」(自由が丘)のボンボンショコラ。心に残る味と見た目は来店必須♡
About Shop
CHOCOLATIER PALET D’OR BLANC
(ショコラティエ パレ ド オール ブラン)
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館 地下1階
東京メトロ 銀座線・半蔵門線 / 都営地下鉄 大江戸線
青山一丁目駅直結
営業時間:月~金 11:00~20:00
土・祝 11:00~19:00
定休日:日曜日
miki
チョコライター
ufu.でも連載がスタートする、平成生まれのチョコライター。チョコレート検定エキスパートも取得し、その丁寧な文章に各界からも注目を浴びる。
注目記事